剣道中毒メルマガ配信開始しました!
メルマガ始めました!!

剣道の『攻め』について理解できる無料レポートプレゼント中。

詳細はこちら

剣道の防具は修理する値打ちがあるのか?


娘の甲手の手の内の革が破れてしまって、修理をしようかと思ったのですが、甲手の張り替えってどんなものでも片手で5,000円~6,000円は掛かってしまうんですね。ちょっとびっくりしました。
 
結局張り替えをお願いしたのですが、両手で12,000円でした。子供用の甲手の修理が12,000円ですよ。どう思いますか?
 
ちなみに、その甲手がこちらです。(新品の時の写真)
甲手
 
実は剣道の防具の修理というのは色々悩みどころですよね。簡単な修理なら自分でしてしまうのですが、やはり自分ではどうすることもできない部分というのもあります。また、子供用の甲手なんかだと、1万円以下でかなり良い物が買えると思うんですよね。
 
というわけで、今日は
 
自分でできる修理、できない修理、新品を買った方が良いんじゃないの?
 
ということについて考えてみたいと思います。あくまでも、個人的な意見ですので、こういう考えの人も居るのか・・・程度に読んでみて頂けると幸いです。
 

SPONSORED LINK
 


 

剣道の防具は自分で修理

剣道の防具は大きな修理以外は基本的に自分でできることが多いです。勿論、私のような普通の人レベルでもできます。そんな簡単な修理について考えてみました。
 

面の修理

面
自分でできる面の修理箇所は

  • 面紐の付け替え
  • 乳革の付け替え
  • 染め直し
  • くらいだと思います。器用な方は面垂れを自分の好みの長さに切ったり・・・とかもできるのかもしれませんが、私には無理です。

    面垂をカットするのは、武道具屋さんに依頼すると2万円以上掛かるようです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    剣道の面垂れ長さは短いのが流行?古い面もカットできるの?
    先日、新しい面を購入して、早速稽古で使用してみました。面型もそこそこ格好良くなったような気がしてかなり満足です。 しかも、最近の面って、ただ単に面垂れが短いというだけではなく、斜めにカットされている...

    面紐の付け替えと乳革の付け替えはとっても簡単なのですが、締め付け状態がキツくなってくると、乳革から面紐を取り除くことが難しくなります。そういう場合には、細いマイナスドライバーなどを使用して徐々に紐を緩めていくか、面紐の切断しかないでしょう。
     
    また、防具自体の色が剥げて薄くなってくると見た目にも良くありません。昇段審査の受審者の心構えとしてよく色の濃い防具・剣道着を着用して審査に臨むと仰る先生が多いです。稽古や試合で使用しているとどうしても色は剥げて薄くなってしまいます。
     
    そこで、藍染液(1000円程度)を購入して自分で塗り直すのが良いでしょう。とっても手軽にできて見栄えも良くなりますのでオススメです。
     

    SPONSORED LINK
     


     

    甲手の修理

    甲手の破損個所として最も頻度が高いのが手の内の革が破れたり穴が開いたりすることでしょう。長く使用していると手の甲側(ケラ)の革や親指の上の方が破れてくることがありますが、この辺りは自分で修理することが困難です。

    甲手修理

    手の内の革については、私は自分で革を縫い付けています。修理用の革はネット通販でも「いぶし革」として販売されていますし、武道具店で不要な革を貰ったりしたこともありました。革が入手困難な場合は竹刀の柄革で代用されている方も多いようです。
     
    また、最近ではアイロンで貼り付けて甲手の修繕をするキットが販売されていますので、そちらを使用すると時間短縮につながると思います。強度は少し弱いかもしれませんが。
     

     

    胴の修理

    生地胴
    簡単にできる胴の補修部分としては、

  • 胸部分の乳革
  • 胴紐の交換
  • 胴紐の取り付いている乳革
  • というところです。
     
    胴紐の交換については面紐同様にとても簡単なことなので特筆する必要もないと思いますが、難しそうなイメージがあるのが乳革です。腰紐・肩紐部分の乳革に関しては、子供用の胴の場合は穴を通して結んであるだけなので本当に簡単に交換できます。

    大人用の胴の乳革の交換に関してはこちらの記事を参考にしてください。

    胴の横乳革の交換方法!意外と難しいポイントはここ!
    あなたは胴の乳革が切れた時に自分で交換したことがありますか? そんな流れで胴の横乳革を交換することになったのですが、娘は防具を学校に置いてきたそうで、武道具店に持ち込んでの修理というのは無理でした。 というわ...

     
    胸部分の乳革については、少しややこしいのですが、現在着いている乳革を解きながら良く見てみると、そんなに難しいこともありません。特に小学生用の防具については慣れれば直ぐに交換できます。
     
    少し難しいと感じる点は、小さな穴に乳革を通す作業が難しいというだけです。そこは細いマイナスドライバーや千枚通し等を使用すると意外と簡単に通ると思いますので、是非挑戦してみてください。
     

    修理するより買った方が安い?

    自分で修理できる物については修理するようにしていますが、自分で修理できる部分というのは非常に限られています。特に甲手の手の内を全面張り替えとなると、前述しましたが両手で1万円以上は掛かってしまいます。
     
    これは単純に手の内の革だけでなく、その周りの部分も一旦取り除いて再度革を張り直すという作業になる為に非常に手間が掛かります。また、革についても面積が大きくなるので高価になってしまうのは仕方がありません。
     
    甲手は竹刀操作をする上で最も重要な部分だという認識があるので、ある程度高級な物を購入するように勧められるかもしれません。しかし、ある程度経験を積んでいくと、意外とどのような甲手でも技術的な変化は見られないことに気が付くでしょう。
     
    そして、甲手は他の防具と比較すると破損する頻度が非常に高いのです。つまり、甲手は消耗品と考える人が多いのではないでしょうか。私もその内の一人ですが。
     
    最近は甲手単品の価格はどんどん下がっています。安い物で5,000円~10,000円で購入できてしまうので、修理に10,000円以上必要な手の内の張り替えを依頼するよりは、新品を購入した方が良いと考えます。
     
    ちなみに、私が現在稽古で使用している甲手は5,000円程度の物ですが、特に不具合はありません。使い辛いとかそう言った不満もありませんので、また現在使用している甲手が破れたときには修理せずに新品を購入するつもりです。
     
    についても、最近は安価な物が出回っていますので、稽古用にという場合には修理せずに新品を購入した方が安上がりかもしれません。物を大事にするという精神には反するかもしれませんが、経済的なことを考慮すると買い替える方が良いのではないでしょうか。
     

    まとめ

    剣道の防具は簡単な修理は是非、御自分でしてみてください。部品さえ購入すれば何とかなるということが多いと思います。特に甲手の手の内に小さな穴が開いた場合は穴が小さな内に修理されることをお勧めします。
     
    垂れについては書きませんでしたが、染め直し程度は自分でできますが、その他については自分で修理することは難しいでしょう。材料があればできるかもしれませんが、購入した武道具店に相談する方が良いと思います。
     
    ただ、私は以前修理を依頼したら片方だけ長さが違うものを付けられた経験があるので、注文するときに左右両方の交換をして貰うように依頼した方が見た目には良いかもしれません。
     
    また、修理するか新品購入かと迷ったときは価格にもよりますが、面・甲手は修理するよりも新品を購入した方が安価な場合が多いように思います。実際、私自身の経験として殆どの場合甲手も面も破損したら新品を購入しています。
     
    高価な手刺しの防具を購入するわけではないので、消耗品という感覚ですね。ですから、修理か新品購入かで迷ったときは新品の価格も考慮して検討してみるといいですよ。

    SPONSORED LINK
     

    スポンサーリンク
    道具
    スポンサーリンク
    シェアする
    剣道中毒

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました