Yahoo知恵袋を読んでいると
なんていう相談が目についたので思わず読んでしまいました。興味深いのはその回答です。実に色々な解決方法があるものです。
相談されている人の文章を読んでいると、その癖の原因となる出来事があったりするのですが、殆どの回答者はその原因を取り除くアドバイスはされません。でも、意外と的確な感じがしました。
何だか不思議。
そう言えば、先日購入したこちらの書籍、なかなか面白いですね。
よく考えてみれば、剣道というものは癖を直すと言う作業ばかりのような気がします。そして、この書籍ではそういった癖を直す方法について色々な角度から提案されているのです。
あんまり内容を詳しく解説するのは良くないと思うので、なるほどと思ったところを軽く紹介してみたいと思います。
SPONSORED LINK
高倉先生は使用する小道具が凄い!
この本の著者は高倉聖史先生。炎の体育会TVなんかにも出演されていたのでご存知の方も多いと思います。
結構有名人なんだと思ってYouTubeで検索したら動画がありました。
おお、これも書籍の中で解説がありましたね。スポンジを蹴るというやつ。技の起こりを相手に解り難くする為の入り方ですね。
私がまだ四段の頃、色々考えて、スッと入ろうと工夫してた方法に良く似ています。ただ、スポンジを使用するという発想はありませんでした。
スポンジを使用することで子供にとってもスッと入ってきますよね。実際に蹴るという動作があるから、何もない状態でイメージするよりも非常に解り易いです。
こういう小道具を随所で紹介されています。どれもこれもすぐに入手できる日用品ばかり。
でも・・・
カセットテープは今時入手困難ですよね。(笑)何か違う物で代用した方が良さそうです。
SPONSORED LINK
竹刀を振る時の癖を直す
剣道における癖で大きな物は足さばきの癖と竹刀の振り方に関する癖ではないでしょうか。
その中でも、竹刀の振り方や手の内については細かく解説されていました。特に、いつも一緒に稽古しているあの子やその子に何度言っても直らない癖についても解決策を提示されていたので興味深くDVDを見てしまいました。
その癖というのは、よくT辺先生が言っている竹刀の軌道についてです。簡単に言うと、左手を中心にして円弧を描くような振り方。ちょっとうまく説明ができませんが、軌道が間違ってますよね。
右手が円運動をするようなイメージです。本来は右手は直線的に移動するべきだと思いますが、そういう振り方をしている子は意外と多いですよね。私の周りには多いんです。
その解決策は、
他の人に補助して貰う!
という単純なものでした。凄く単純なことなのに、今までどうして気が付かなかったのでしょう。早速取り入れてみたいと思います。
まとめ
癖を直す方法というのは色んな方法があると思います。
単純にその原因を取り除くということを思い浮かべますが、原因を取り除くことは意外と困難だったりしますよね。原因がわからなかったりすることもありますし。
ですから、原因を取り除くことを考えるよりは違う角度から見た方が良いのではないかという、目から鱗の新発想です。
できれば明日、子供達との稽古でやってみようと思っていますが・・・
武道場の使用許可がまだ連絡ないんですよね。スポンジも仕事帰りに買って帰ろう。
SPONSORED LINK