今日は地域の会合があり、稽古できません。
家の前に舗道を作るみたいなんですけどね、そんなことされたら邪魔なんですけど。やるならやるで、家を建てる前に言うて欲しかったわ~って感じですね。
しかし、そんな愚痴を言っても始まらないので、こんな日は家で素振りをするに限ります。
今日もポチッとお願いします。
にほんブログ村
ところで、Facebookで東京都の中体連実施要項を掲載されている方が居られました。来週末は私も中体連のブロック予選の審判員を依頼されているのですが、ローカルルールの書かれた冊子とかあるんですかね?
ローカルルールを知らずに審判するのは難しいと考えますが・・・
SPONSORED LINK
ローカルルールはなかなか厳しいですね
Facebookに掲載されていた東京都の中体連実施要項から一部転載させて頂きます。
気になったのは
- 華美への配慮
- 礼法について
- その他
の項目です。
それぞれについて見ていきましょう。
華美への配慮
華美への配慮ということで、いくつかの項目が挙げられていたのですが、その中で気になったのがこちらの3項目。
- 校名・校章等の刺繍(剣道着・袴)は、大きさ、色を含めて華美にならないように配慮する。
- 面乳革は、大きさ、色、模様を含めて華美にならないように配慮し、色は黒色または紺色とする。
- 柄革は、滑り止め(ゴム等)や模様等のない無地のもので、白色とする。
※ 柄革の上端(折り返し部分)の色・模様については、特に制限を設けない。
刺繍は控えめに・・・
昨夜の稽古に参加されていた方の中に、両腕に刺繍がされている剣道着を着用されていました。と言っても片側は県のマークでしたが。恐らく教職員の方だと思うのですが、その程度であればOKという認識で良いのでしょうか。
最近、袴の裾に大きく刺繍を入れている団体が多いですが、あれは恐らくNGですよね。少年団や道場では良く見掛けますが、中体連では着用不可ということでしょう。使い分けが必要なんですね。難しいです。
面乳革
面乳革は黒色または紺色なんですね。
実は先日
って言われたので、注文したところです。ちなみに、こちらの商品。
黒ベースだからOKでしょうか?駄目?駄目って言われたら交換しよう。(笑)
柄革イロイロ
滑り止めの付いた柄革ってNGなんですね。一時期、
と勧められて使ったことがあったのですが、試合では使えない可能性が高いってことですね。最近使ってる人見ないのは試合で使用できないからなのでしょうか。
メーカーも大変ですね。頑張って開発したのに、試合では使えないっていう商品が多い気がします。個人的には、滑らない方が使い辛いんですけど・・・
そして、柄革の折り返し部分の模様は規制されないということですが・・・そうなんですね。これは逆にびっくりです。ついでに規制したら良いのにって感じです。
SPONSORED LINK
「行くぞ~~!」「お~~!!」はNGです
礼法についてはこのように書かれていました。
- 団体の礼の前後や選手交替時における余計な所作は改める。
※円陣を組んでの発声やパフォーマンス・胴づき等
円陣を組んでの発声やパフォーマンスはまぁ、駄目だとは思ってました。やっぱりって感じですね。
こちらも注意事項として聞いたことがありましたが、胴づきは駄目なんですね。団体戦で選手が交代する時に、「ドンッ」ってやつですね。ということは、拳を合わせるのとかも禁止という認識で合ってるんですよね?
みたいな。
まぁ、そのパフォーマンス自体にあんまり意味ないと思いますので、規制には何とも思いません。「そうなのか~」という程度です。
その他
その他の項目として、以下のように書かれていました。
- 「安易に左拳を中心線から外す防御姿勢をとらせない」いわゆる「公正を害する変形な構え」について、今後も継続してご指導ください。
- 「鍔競り合いの解消途中」で時間空費が目的と思われる打ちを継続する場面が見受けられます。反則行為としてご指導ください。
- 面紐の長さ、結び目の位置(危険防止)
- 試合者の名札は、生徒役員が判読しやすい字体にしてください。
三所避け(三所隠し)は禁止という認識で!
まず、左拳を上げて防御する姿勢ね。あれ、禁止みたいですけど、逆にあれやってくれたら隙ができて良いと思う今日この頃です。あの姿勢で入って来られたら逆胴とか打ち易いですよね。審判側も旗を上げやすいと思いますし。
三所避けって本当に有利なんでしょうか?
時間の空費
鍔迫り合いの反則については非常に難しいのですが、小学生でずっと押してる子なんかは本当に気になります。
少し前の小学生の大会でも非常に気になった団体があり、試合が終わってから監督に注意しておきましたが、やはりそういうのは反則という認識で間違いなかったということです。
但し、時間の空費というのは本当に難しい部分ではあります。打とうとしてるのか、時間稼ぎなのか、本人にしかわかりませんからね。
面紐の結び目の位置
高校生なんかを見ていると、面紐を上の方で結んでいるのを良く見掛けます。そして、試合中に面が取れるという動画も何度かみたことがあります。少し前にインターハイのDVDでもありましたね。
時間短縮の為に結んだまま面を着けるという選手が多いからかもしれませんが、本当に危険だと思います。でも、試合中にそれを注意しても、型が付いてしまっているから結び直しても結びの位置は目変わらないかも。(笑)
名札の字体まで?
名札は生徒役員が判読し易い字体でなければならないということですね。確かに最近、読めない文字が多くなってきたように感じます。
字体に拘ってる団体も非常に多いように思います。格好良いとは思うのですが、特に画数の多い漢字なんかだと、本当に読めません。
名札は読める字体にしましょう!
まとめ
ここまで来たら、規制する・しないの基準がわからなくなってきました。特に華美という部分に関してですね。そんなことを言いだしたら、胴や面の蜀江や胴の色なんかにも規制が掛かる気がします。
うちの娘、半青の胴なんですけど、華美って言われたら
って言ってしまいますね。胴や面の蜀江なんかにも拘る人が多いですし、胴台なんて、本当に凄いのがあります。それこそ、毛皮みたいなものとか、鮫革なんかも使用禁止なのでしょうか。
中学生では使わないか・・・
以前、鍔の模様について調べたことがありました。
紫色の鍔を使っていたら注意されたということも聞きましたし、やはりこういったこともローカルルールで決まっているんですね。
というわけで、そんなローカルルールがあるのなら、目を通しておきたいところです。ブロック予選はそんなの関係ないんですか?
SPONSORED LINK