昨日は朝からバタバタでしたが、午後はまったり。息子と自由研究頑張りました!!そして、夜は支部の稽古会。最近一般の参加が少ないのですが、中学生が何人か来てくれるようになり、少し賑やかです。
今日もポチッとお願いします。
にほんブログ村
支部の稽古会は毎週日曜日の夜に中学校の武道場(築3年くらい?)をお借りして開催していますが、ここの武道場の床ってちょっと他と違う気がするんですよね。
今日はそんな床に関するお話です。
SPONSORED LINK
滑らない床での稽古にはテーピングが良い?
中学校の武道場の床は簡単に言うと、冬はツルツル、夏はベタベタ・・・という感じです。しかし、冬でも滑らない日があったり、夏でも滑る日があったり、その日によって状態が全然違うんですよね。
ちょっと不思議な床です。
そんな、床に関する相談がありました。
私も滑りにくい床は苦手です。滑りやすい床も苦手ですが。(笑)滑りやすい床で稽古すると、自分がいかに下手なのかということが良くわかるので、滑りやすい床での稽古は嫌いではないです。
しかし、滑りにくい床は嫌いです。あとちょっと滑らせてから出るようなイメージで前に出ていたのに、つんのめってしまってバランスを崩したりしますよね。人によっては怪我をすることもあるかもしれません。
意外と危険。
というわけで、他の方々は何か対策をしているのか気になったのでTwitterで聞いてみました。その結果・・・
- ちょっとジャンプ気味にやります
- 若干足を上げてやっちゃう
- ちょっと歩いてます
- つま先立ちでヒョコヒョコ妖怪のように動いてます。
- 足首に限界が来ます…。(ただの貧弱)
- テーピングを指先に巻きまくると滑りやすくなりますよ。床が汚れて怒られますがw
- 苦しんでます
- テーピングを付けて滑らせてます笑
- 最初は滑らないですが、足をたくさん動かすことにより汚らしいですが足にホコリなどが付いてくるととても滑るようになるので試合前や練習前にはいっぱい足を動かしてます笑笑!!
- 右に踵サポーター付けてそれで滑ってる感じですね
- 引っかかってコケます。
- 一時的かもしれませんが…ベビーパウダーを使うと摺り足がスムーズに出来ると聞いたことがあります。
- 足袋を履いて稽古する
(追記あり)
やはり同じように苦しんでいる方も居られるということもわかりましたね。そして、爪先立ちや若干足を上げたりジャンプ気味にしたりと皆さん工夫されているようです。物を使う場合は踵サポーターもしくはテーピングが良いらしい。
そういえば、剣道愛好家の必須アイテム焼きテーとして有名なエラスチコンは程良い滑り具合だったことを思い出しました。
エラスチコンって天然ゴムが使用されているんですね。それが理由なのか否かはわかりませんが、滑らない床対策としても使用できるかもしれませんね。
個人的には、稽古をしていると足にホコリなどが付いて滑りやすくなるという意見に激しく同意します。よく考えてみれば、滑らない床での稽古でも気になるのは本当の最初だけだということに気が付きました。そして、稽古が終わると足の裏は真っ黒。真っ黒というより、埃の塊が付着しているような感じです。
これって、おっさん特有なのでしょうか。(脂性というやつ?)うちの子供達、同じ場所で稽古していても足の裏は殆ど汚れていないんですよね。どう考えても子供たちの方が良く足を動かしてるはずなんですけど。
そう考えると、私の場合は特に対策が必要なさそうですね。でも、脂性でない人の場合は、怪我の予防の為にもテーピングなどを使用するのが良いのではないでしょうか。
さて、昨日は県民体育大会でした。私は別のところで用事があったので、見に行けなかったのですが、非常に惜しい試合だったそうです。
SPONSORED LINK
県民体育大会、床のコンディションはどう?
さて、県民体育大会は見に行けなかったので、娘に写真を撮ってきてもらいました。
前日に会場で稽古会が開催されたので参加してきたのですが、実はここの床もかなり滑らない床でした。
ってことで、やはり最初の基本稽古の時につんのめってしまったのですが、後半は何事もなかったように稽古ができました。脂性って凄いかも。(笑)
まぁ、稽古だから良かったのですが、これが審査だったりすると困りますよね。アップもできない会場も多いですし。しかし、審査でテーピングや踵サポーターはちょっと見栄えが悪いようにも思いますし、悩みどころです。
8月9日追記
足袋を履いて稽古をするという意見がありました。
いつもは足袋を履いて稽古されているそうなのですが、その日はたまたま足袋を忘れたということで、形の稽古なども苦労されたようです。
SPONSORED LINK