剣道中毒メルマガ配信開始しました!
メルマガ始めました!!

剣道の『攻め』について理解できる無料レポートプレゼント中。

詳細はこちら

剣道の出小手!対策があったら教えて!


剣道の試合を見ていると、比較的決まり易い技ってありますよね。得意・不得意がありますが、出小手は決まり易い技の一つではないでしょうか。特に小学校の高学年くらいになってくると、試合でも出小手が決まる場面が多くなってきますよね。

A君
先生、いっつも試合で負ける時は出小手なんですけど。

あぁ~、わかるわ。A君は背も高いし相手からしたら面は届かん気がするしね。

A君
身長が問題なんですか?出小手対策とか無いんですか?

身長の問題だけではないけどね。出小手対策かぁ~~。小手よりも速い面を打てばいいんじゃない?

A君
小手よりも速い面なんて僕には無理ですよ。他に無いんですか?

実は、私は若い頃から出小手が得意でした。今は得意という程では無くなってきたのですが、それでも出小手を打つ頻度は高いかもしれません。むしろ、若い頃よりも精度は良くなっているのではないでしょうか。

しかし、やはり出小手の通用しない相手というのも居られますよね。出小手対策というわけでは無いと思いますが、出小手を決め難くさせる方法というのもあるようです。

というわけで、今日は
 
剣道の試合で出小手を打たれないように対策をしよう!
 
というテーマを取り上げてみたいと思います。あなたの出小手対策は万全ですか?もし、あなたが出小手対策を考え中なら、何かのヒントになるかもしれません。
 

SPONSORED LINK
 


 

私が考える具体的な2つの出小手対策!

まずは・・・

出小手ってどんな技?

という方はこちらの動画をご覧ください。この番組、リアルタイムで見てました。

金田さんの出小手に対する思い入れは凄いと思うのですが、実際に金田さんが打つ出小手は格好悪いですよね。剣道で一番好きな技が出小手って・・・どうなんでしょうね?

それに、出小手って打たれた方はそんなに屈辱的なのでしょうか?私の場合は出小手に関しては打たれるより打つ方が多いのであまりわかりません。小手よりも胴の方が敗北感は強いと思いますが・・・
 
それはさておき、出小手対策の方に話を戻しましょう。

前述しましたが、出小手対策として「小手よりも速い面を打つ」ということも一つの対策方法だと思います。しかし、速い面を打つということは直ぐに身に着くことではないので、今すぐできる対策方法ではありません。では、他に対策方法があるのでしょうか?

基本的には対策がどうのと言う前にあなたの方が攻め勝っていれば、出小手を打たれることはないでしょう。しかし、試合では苦し紛れの出小手でも有効打突になり得るので、必ずしも攻め勝っていれば出小手を打たれないとは言い切れないでしょう。

A君
じゃぁ、出小手対策なんて無いの?

実は、出小手対策はあるんです。それが下の2点。

出小手対策
  1. 大きく面を打ち、小手を抜く
  2. 剣先をギリギリまで上げずに面を打つ

 
では、もう少し詳しく見ていきましょう。
 

SPONSORED LINK
 


 

明らかに出小手を狙っている相手には小手を抜き面が有効!

出小手の得意な人というのは居られますよね。私も、相手が面を打ちそうな気配を感じたら、ほぼ無意識の内に出小手を打ってしまうことが多々あります。

しかし、中には出小手がなかなか打てない相手がおられるのです。それは、その場で大きく振りかぶって面を打つ人。明らかに技の起こりを狙って小手を打っているのですが、気が付いたら小手抜き面を打たれているという状況ですね。
 
つまり、大きく面を打つことが出小手対策になります。
 
この場合、二つのポイントがあります。

  1. その場で
  2. 大きく

 
ただ単に大きく振りかぶるだけでは出小手対策としては不十分です。面打ちは体を前に出しながら振りかぶるのが基本ですよね。しかし、いつものように体を前に出しながら振りかぶると出小手を打たれてしまいます。

出小手を打つ側の心理としては、構えの位置よりも前に打突部位があるということを想定して、未来位置を予測して打ちますよね。ですから、面を打つ時に前に出るとほぼ確実に打たれることになります。ポイントは前に出ずに振りかぶること。小手抜き面の要領です。
 
しかし、この出小手対策は完璧ではありません。
 
稽古や試合の時に何度も同じ状況を繰り返した場合、普通の人なら打つ位置を調整してくるでしょう。出小手を打つ側としては、もう少し前に出て打てば良いだけです。

ですから、この出小手対策が通用するのは、一人の相手に二回まで。中には一度失敗したらすぐに修正する人もおられますので、2度目は非常に危険かもしれませんね。
 
そんな時は、もう一つの出小手対策も取り入れましょう。
 

剣先をギリギリまで上げずに面を打てば出小手は打てない

A君は剣道の試合中に何故出小手を打たれるのかというと、背が高いということもありますが、もっと大きな原因がありました。それは、面を打つ時に早くから剣先が上がるという癖があるからです。

剣先がほんの少し上がるだけで、小手はとても打ち易くなりますよね。出小手の得意な選手はその瞬間を見逃しません!!

A君
どうすればいいの?

出小手を打つタイミングの時に剣先は構えの位置を保てば良いのです。簡単なように思えますが、実は意外と難しいのですが・・・

意識としては表からの小手すり上げ面を打つというイメージです。

裏からすり上げるのではなく、表からすり上げるというのがポイントです。これができるようになると、相手が小手面に来る場合でも小手をすり上げて面に乗ることができるのでかなり有効な技ですね。
 
面の打ち終わりを狙われている場合には効果ありませんが、そうでない場合は効果があるでしょう。横から打ってくる相手にも打たれ難いと考えます。但し、相手が出端面を狙ってくる場合には出遅れる可能性もあるので注意が必要です。
 

まとめ

今日は剣道の試合や稽古の時に出小手を打たれ難くなるような対策を考えてみました。もう一度記事を振り返ってみましょう。

私が考える出小手対策はこちらの2つです。

出小手対策
  1. 大きく面を打ち、小手を抜く
  2. 剣先をギリギリまで上げずに面を打つ

 
注意点としては、攻め勝っている状態であること。つまり、精神的に優位であることが大前提です。攻め負けている状態で苦し紛れに上記の技を出しても何の効果もありません。

是非、明日の稽古で試してみてください。但し、そればかりに意識が向いてしまうと逆効果になってしまう可能性もありますので、そこは臨機応変に対応しましょう。

それが一番難しい?(笑)
 
出小手を打つコツについても記事を書いてみました。

出小手対策がバッチリになるように、こちらの記事も参考にしてください。

SPONSORED LINK
 

スポンサーリンク
剣道の応用技
スポンサーリンク
シェアする
剣道中毒
タイトルとURLをコピーしました