剣道中毒メルマガ配信開始しました!
メルマガ始めました!!

剣道の『攻め』について理解できる無料レポートプレゼント中。

詳細はこちら

剣道の素振りで速い面を打つコツを掴め!!


速い面を打つコツ
速い面を打つコツ

稽古の後、リバイバル剣士Aさんにアドバイスを求められました。

Aさん
どうやったら先生のように速い面が打てるんですかねぇ?

いやいやいや・・・
僕の面打ちなんて、ハエが止まりそうなスピードですよ!!

Aさん
そんなことないですよ。凄く自然な振りに見えます。何が違うのでしょうか?

まぁ、以前は僕も凄く硬いというか、カチンコチンな振り方してたのですが、少しはマシになったかもしれませんね。

剣道はスピードじゃないと思っていますが、やはり同程度の実力の相手との稽古・試合ではほんの少しでも速く打てた方が有利ですよね。
 
スピードだけじゃないんですよ。でも、スピードも大事なんですよね~。そう思いませんか?実は私も『もっと速い面が打てたら・・・』とずっと思っていたのですが、なかなか効果的な稽古法というのがわかりませんでした。

しかし、これまた通信教育でとある八段の先生のサイトで勉強した方法を試したところ、かなり急激に速く打てるようになったのです。というわけで、今日は
 
剣道の素振りで速い面を打つコツを身に着けよう!
 
というテーマを取り上げてみたいと思います。もし、あなたが打突スピードで悩んでいるというのなら、この方法を実践すれば速い面を打つコツが掴めるかもしれません。実践する・しないは自由ですが、是非その選択肢の一つにしてみてください。
 

SPONSORED LINK
 


 

速い面を打つコツは手の内だった!まずはその理論を考えよう!

剣道で速い面を打つには、いくつかのコツが必要です。それは毎日の稽古の積み重ねで身に着けるのが一番。しかし、その稽古方法が間違っていればいつまで経っても速い面を打つことはできません。

速い面を打つのに重要なことは次の2点です。

  • 手の内の冴え
  • 足の踏み込み

足の踏み込みについては、別記事に書くとして、手の内の冴えということについて見ていきましょう。正しい手の内ができるようになるだけで、見違えるように打突が良くなるでしょう。それが良く分かる動画がありましたので、まずはこちらをご覧ください。
 

最初の方の解説はイマイチわかりませんが(笑)、後半の説明はとても良く分かると思います。さすが、百秀武道具店!

動画の中で説明されていましたが、大切なことは

  • 竹刀を正しく握る
  • 左手を支点にして竹刀を振らない
  • 振りかぶり時に左手を緩める
  • 打突時に左手を締める

という部分でしょう。何となくイメージができたでしょうか。

竹刀の正しい握りについては別記事で解説していますので、そちらを参考にしてください。

剣道において竹刀の握り方は最も重要!もう一度見直そう!
2019年1月に加筆修正しました。 ある日、女子中学生Yちゃんの稽古している姿を見たYママさんに相談されてしまいました。 そうです、Yちゃんは打ち方にかなり癖があったのです。   剣道というのは竹刀で相手を打つという...

難しいのは左手を緩めることと締めることではないでしょうか。つまり、左手の掌の部分というか、小指と薬指の使い方がポイントだと思います。もう少し具体的に見ていきましょう。
 

SPONSORED LINK
 

振りかぶり時には左手を緩めよう!

動画の解説にあったように、竹刀を振りかぶる時に右手を引っ張って振りかぶるのは良くありません。右手を支点にして左手を少しだけ押すイメージです。振りかぶるというイメージより、剣先を上に上げるというイメージを持った方が正しいと思います。

この時に左手を押す距離というのはほんの少し。距離にすると、1cmくらいのイメージでやってみてください。但し、左手を押すだけでは上手く剣先を上に上げることはできません。右手を柔らかく持つことと、左手の小指と薬指を緩めることが必要です。

簡単にまとめると、ポイントは次の3つ。

  • 右手を柔らかく握る
  • 左手を押し出す
  • 左手の小指と薬指を緩める

上記のことができると、掌に三角形の隙間ができます。その状態になればOK!!

小指と薬指を緩める

小指と薬指を緩める

次は振り下ろしです。

振り下ろし時には左手を締めよう!

振り下ろしは左手の小指と薬指を締めるだけ。勿論、右手の握りは柔らかく。それだけで、剣先は前にビュッと走りますよね。そう、剣先が走るのです。この感覚が重要ですね。

小指と薬指を締める

小指と薬指を締める

振りかぶり時に左手を押し出しているので、振り下ろし時には左手を引く必要があります。しかし、実際には左手の位置は殆ど動かすことがないでしょう。つまり、腕を動かさなくても打突ができるということに気が付くのではないでしょうか?しかも、剣先が走る打突ができるのです。

凄い発見じゃないですか?

一人でできる!手の内の冴えを作る稽古方法!

上の動画を参考に、より実践に近い方法を提案したいと思います。竹刀の持ち方は通常の握りと同じです。素振りの紹介と言っておきながら申し訳ないのですが、できれば素振りよりは何かを実際に打った方がやり易いです。
 
私が実践しているのは、椅子の上に座布団またはクッションを固定し、正座の状態で打つようにしました。この方法では実際の面打ちの位置よりは少し低くなってしまいますので、できれば面の高さくらいでできると一番良いでしょう。
 

 
準備はできましたか?
 
それでは実際に座布団を打ってみましょう。最初は振りが小さくても構いません。ほんの少しだけ右手首を伸ばし、左手の小指と薬指を締めるような感覚で竹刀を振ってみてください。ほんの少し動かすだけでも竹刀の剣先が大きく動くことがわかると思います。
 
竹刀が座布団に接触すると、自然に跳ね上がってくると思います。この時、握りを少し緩めると良いでしょう。強く握っていると跳ね返ってきません。竹刀が跳ね返ってきたら、更に打ちます。この時、左手の小指と薬指を締めることを意識します。

跳ね返ってきたら打つ、跳ね返ってきたら打つ・・・ということを繰り返します。
 
この動作を小さく速く繰り返します。タンタンタン・・・ではなく、タタタタタンというイメージで。連続で打つことによって、無駄な力を入れなくても打てることがわかるでしょう。
 
簡単なことなのですが、二の腕にかなり負担が掛かるはずです。力は入れていないはずなのですが・・・
どうでしょうか?うまくできましたか?できるようになったら、少しずつ剣先の振り幅を大きくしていきます。30cm程度振れるようになれば良いでしょう。

具体的な方法を動画で掲載した記事がこちらです。

剣道の打ちを強く!痛いのとはちょっと違う?
昨夜、小学6年生のYちゃんと稽古をしたのですが、今朝見たら大変なことになってました。というわけで、早速Yちゃんママに苦情LINEを送ってみることに。 軽~くお願いされてしまいました。 打たれたのは地稽...

動画を見て頂けるとイメージできるのではないでしょうか。腕の力を使わずに速く打ち続けることができるように頑張りましょう。

では、どのくらいで成果がでるのでしょうか?

毎日2000本!3ヶ月掛かってようやく成果が出始めた!

あなたが、この方法をどのくらい続ければ冴えのある打突ができるようになるのかはわかりません。あなたに合わない方法かもしれません。そして、技術の習得には個人差があるので断定することはできません。

私の場合はどうだったかと言うと、毎日2000本振り続けました。3か月間
 
2000本×3か月続けた結果・・・

気が付けば以前の打ちとは全く違っていました。明らかに違うんです。手の内というのは小さな打ちでも大きな打ちでも最終的には同じです。つまり、この稽古方法は大きな打ちにも生きてくるんですね。

もしかすると、あなたは冴えのある打突をもっと早く、もっと効率良く身に着ける方法を知っているかもしれません。しかし、あなたがもし私のように不器用な方なら、是非試してみてください。継続は力なり・・・
 

まとめ

剣道の素振りには色んな方法があります。その殆どが基本的な動作を行うものです。今回紹介した方法も剣道を続けていれば自然に身に付く基本的な動作なのですが、実際は簡単に身に付くことではありません。
 
そんな場合に小さく振る方法を是非試してみてください。
 
cut-boy-practice
 
手の内を上手く使えるようになれば、面打ちだけでなく小手打ちにも胴打ちにも応用することができます。特に小さな打突でも冴えのある強い打突ができるようになるでしょう。
 
私の場合は毎日2000本振っていました。通常の素振りより時間が掛からないので、あっという間に終わってしまうのですが、腕への負担はかなりのものです。意外とキツイのですが、その分上達したという実感が持てると思いますのでおすすめです。
 
是非、一人稽古に取り入れてみてください。兄弟姉妹が居られる場合は、一人が竹刀で面の位置に持って打たせるというのも良いかもしれませんね。一人より二人、二人より三人の方が稽古は楽しいです。
 
大事なことなのでもう一度言いますが・・・
 
剣道は素振りによって手の内を上手く使うコツを掴めば打ちは速くなります!!
 
他にも素振りに関する記事を書いていますので参考にしてください。

剣道の素振りはこんなに種類があるって知ってました?
剣道の素振りって皆さん好きですか? 実は・・・ 学生時代は特に素振りが嫌いでした。重い素振り用木刀を無理矢理に延々と振らされたこともありました。素振りが大事だということを理解できず、素振りが大嫌いなまま大人になってしまったのです...
木刀での素振り!3つの効果を実践に活かそう!
それは、道場で私が一本の木刀を振っていた時のことでした。 剣道の素振り用木刀って、色んな種類の物がありますよね。でも、木刀で素振りするのって本当に効果があるのでしょうか?人によって言うこともバラバラで、本当のところってわか...

SPONSORED LINK
 

スポンサーリンク
剣道の基本技
スポンサーリンク
シェアする
剣道中毒

コメント

  1. 大石たかや より:

    これは、握る手の幅は動画と同じように引きつけた状態で素振りをするんですか? そして、正座して頭上まで竹刀を振りかぶるんですか?手首だけでふるんですか?
    質問多くてすみません…
    よろしくお願いします。

    • 野川 より:

      大石さん
      コメントありがとうございます。
      この記事の動画では両手を近付けて振っていますが、これは手首を使い易くする為なので、実際の打ち方とは異なってきます。

      記事内に追記しておきましたが、こちらの記事を読んで頂けるとイメージが掴めると思います。
      >>剣道の打ちを強く!痛いのとはちょっと違う?
      わからなければまたコメントしてください。

      • 大石たかや より:

        ご回答ありがとうございました。
        とても参考になりました。
        竹刀じゃなくて木刀なんですね。
        動画を見させていただいたんですが、あれを毎日2000本振ったんですか?

        • 野川 より:

          わかって頂けてよかったです。
          竹刀より木刀の方が握りが解り易いと思ってやってました。
          2000本って言っても、速いのですぐに終わりますよ。

          • 大石たかや より:

            ありがとうございます。
            ぜひ、僕も継続してやってみたいと思います。

  2. 蜜柑 より:

    100本づつ止めて振ってしまっているのですが2000本一気に振らないと意味がないでしょうか?

    • 野川 より:

      蜜柑さん
      コメントありがとうございます。
      100本ずつでも問題無いですよ。
      2000本を一気に振るというのはかなりキツイです。私もできません。(笑)

  3. 蜜柑 より:

    ありがとうございます。
    頑張ります。

    • 野川 より:

      頑張ってください。誰にも知られずにコツコツ続けるのがいいと思います。秘密の特訓ですよ。

  4. 中村 より:

    地稽古の面打ちの時竹刀が直角になるらしく相面では打たれます。先生にはもっと角度を小さくして振れば速く打てると言われますが、中々上手く出来ません。野川先生のビデオに出会いました。頑張ってやりますが良いアドレスを頂ければ幸いです。なお本文にある座布団を打つビデオが見られませんが、コテメンの連続打ちは見れます。

    • 野川 より:

      中村様
      コメントありがとうございます。
      竹刀の角度が直角になることが悪いことだとは思いません。全日本選手権に出場している選手は皆さんそのくらいの振りだと思います。
      違いがあるとすれば、スピードかもしれませんが。
      小さく振れば速く打てるかもしれませんが、相面はそれだけではなかなか打ち勝つことができないかもしれません。
      打ちを速くすることも必要ですが、最近は体全体の体重移動、特に足が重要なのではないかと考えます。また詳しくお伝えできればと思います。

      それから、座布団を打ってる動画はこちらですよね。

      見られませんか?
      何故でしょうか。
      ちょっとわかりません。
      公開設定にしているのですが、ここでも見られないでしょうか?

      • 中村 より:

        返信が遅れ申し訳け有りません。大変貴重なご意見ありがとうございます。歳のわりには竹刀の振りは速いと言われますので、しっかり打てるよう座布団の打ちをしばらく続けてみます。

        • 野川 より:

          中村様
          6段審査の午後は合格率が低いと言われています。攻めて打つことは勿論大事だと思いますが、午後の受審者に関してはそれ以前にこうした基本の部分が疎かになっている方が多い印象を受けました。
          中村様のようにコツコツと積み重ねることが大事だと思います。御武運をお祈りいたします。

  5. 功輝 より:

    とても参考になりました。
    分かりやすく。自分に必要な練習方法を見つける事が出来ました。
    これからもこのサイトを参考にして剣道に励んで行きたいと思いました!

    • 野川 より:

      功輝さん
      コメントありがとうございます。
      打ちの速さは竹刀の振りだけではなく、下半身も重要だと最近切に思うようになりました。是非、その辺りも考慮して稽古に励んでみてください。

  6. 天馬 より:

    中学2年生、不登校からでも内村選手のようになれるでしょうか。実力はまだ分かりません。才能もまだ分かりません。

    • 野川 より:

      天馬様
      コメントありがとうございます。

      内村選手のようにというのは、試合で日本一を目指すという意味でしょうか?
      厳しいようですが、そんなに甘いものではありません。剣道は一人で強くなることは不可能だと思いますし、内村選手のように強くなるには並大抵の努力では無理です。しかし、不可能とは言い切れません。可能性は∞です。恐らく、中学時代の内村選手の何倍もの努力が必要だと思いますが。

      但し、それには怪我との闘いもあると思いますので、そんな簡単なものではないでしょう。

タイトルとURLをコピーしました