剣道中毒メルマガ配信開始しました!
メルマガ始めました!!

剣道の『攻め』について理解できる無料レポートプレゼント中。

詳細はこちら

剣道の相面で勝つ方法ってあるの?いつも打ち負けてるのですが・・・


先日、ナベさんから相談がありました。剣道未経験者のママさんなので、アドバイスをしてあげたくてもわからないと悩んでおられました。

ナベさん
うちの息子は剣道の試合の時にいつも相面で負けてしまうんですけど、どうしてですか?

相面ですか~。相面で打ち勝つって、剣道の極意なんだそうですよ。実は私も凄く苦手で・・・

ナベさん
そ、そうなんですか?相面で勝つって難しいのですか?

私は背が低いので余計に苦手意識があるのかもしれません。やはり背の高い人には面が届かないことが多くて。ナベさんとこの息子さんは背が低い方ですか?

ナベさん
うちの息子の身長は普通くらいです。

う~~~ん・・・
実際に見てみないとわかりませんねぇ。

小学校低学年の子供達の試合を見ていると、ほぼ相面って感じですよね。そして、どちらも決まらない・・・みたいな。ある人に言わせると、相面は剣道の極意だそうです。そりゃ、なかなか決まらないのも納得ですね。

というわけで、今日は
 
剣道の相面で勝つ方法を知りたい!
 
ということについて考えてみたいと思います。基本的に相面って苦手というか、嫌いなんですよね。相手が面を打ってくるってわかっていながらわざわざ苦手な面を打つ意味がわからない・・・みたいな。

相手が面を打ってくるのなら、抜いたり、擦り上げたりすれば良いと思ってしまいます。でも、本当は相面で打ち勝つというのは憧れだったりもします。ナベさんの息子さんは剣道の極意である相面で打ち勝つことができるのでしょうか・・・
 

SPONSORED LINK
 


 

相面で打ち勝つ基本は真ん中を割って最短距離を打つことだ!

剣道の相面で勝つ方法ということに関しては、色んな人が意見を述べています。そして、Q&Aサイトでも何度も同じような質問、解答が繰り返されています。それ程、多くの剣道愛好家が関心を持っている技ということですね。

では、まず相面というのはどういう状況なのかということを整理してみましょう。相面と似た技で出端面(でばなめん)という技があります。起こりの面などとも言われるように、相手の技の起こりを先に打つ技ですね。出端面の場合、自分から攻めて相手を引き出すという部分が重要になります。

相面は一見出端面と非常に良く似ていますが、状況が少し違い、合気になってお互いが面を打ちに行くという場面ですね。合気についてはこちらの記事も参考にしてください。

言葉で言っても良くわからないと思うので、こちらの動画をご覧ください。結構有名な動画なので、あなたも見たことがあるかもしれませんね。しかし、何度見ても興味深い動画なので、是非どうぞ。

相面のレベルが高過ぎて逆にイメージが湧かないかもしれませんが、要するに、『よーいドン!』で面を打ちに行ったときに勝ちたいというだけの話!

では、どうしてナベさんの息子さんはいつも相面で打ち負けてしまうのでしょうか。その後、お願いして動画を送って頂いたところ・・・

あぁぁ~~、そういうことですか。
先に打ってるのにちょっと右に反れてしまってますね。力が入っているから振りも遅いですね。

ナベさん
そう言えば、右に傾いてるとよく注意されます。

ということがわかりました。

単純なことですが、剣道の相面で打ち勝つ最も基本的な要素は次の2点です。

  • 相手よりも振りが速いこと
  • 真ん中を割って入ること

ナベさんの息子さんの場合は、上記の2点が欠けていたようです。では、具体的な対策を考えてみましょう。
 

SPONSORED LINK
 


 

相手よりも振りが速くなければ相面では勝てないのは当然!

相面で打ち勝つ最も基本的な部分は竹刀スピードです。よーいドンで面を打ちに行って、ゆっくり振っていては話になりませんよね。相手の竹刀を打ち落として上から面を打つという方法もありますが、それは相面ではなく、打ち落としという技なので別の機会に話をしましょう。

では、相手よりも速く打つにはどうすれば良いのでしょうか?

ナベさんの息子さんの場合は恐らく、速く振りたい一心で右手に力が入ることで、逆に振りが遅くなってしまっているものと考えます。打突時に竹刀が右に傾いているので間違いないでしょう。

ですから、右手に力を入れなくても良い打突方法を身に着けるのが良いでしょう。こちらの記事を参考にして、竹刀を振ってみてください。きっと楽に振れるはずです。

ナベさんの息子さんの場合は、右手の力を抜くということを意識するだけでかなり変わってくると思います。しかし、相手と自分が同レベルの場合は更に対策が必要です。相手よりも速く振るにはどうすれば良いでしょうか?

答えは簡単。小さな振りをするということです。小さな振りというと、刺し面ということになります。差し面についてはなかなか有効打突とは認めて貰えない場合がありますよね。私も、差し面は基本的には打たない方が良いと思っています。

しかし、相面のように相手が前に出てくる場合というのは、刺し面というよりも寧ろ相手の面に触れる程度の打突でも有効打突と認められることが多いでしょう。それは、相手の勢いがあるからです。相面だけでなく、出小手や面抜き胴、面返し胴なんかもその傾向が強いでしょう。

要するに、相手の勢いを利用すれば、自分は小さく速く竹刀を振るだけで有効打突になり得るということです。極論を言えば、腕の力を抜いて前に出せば良いだけなのです。

ナベさんの息子さんの場合は、竹刀自体が右に傾いているということがありますが、それでもうまくすれば勝つ方法があかもしれません。それは、中心を取って打つということです。では、どうすれば中心を取れるのでしょう?
 

相面は真ん中を割って入らなければ打ち負ける!

相面のコツと言うと、一番に「真ん中を割って入れば良い」と答える人も多いのではないでしょうか。確かに中心を取ってさえいればそんなに簡単に打ち負けることはありません。しかし、これが意外と難しいのです。

真ん中を割って入るというのは表現が解り辛いですが、自分の正中線と相手の正中線を結んだ方向に体ごとぶつかっていくというイメージだと思います。余計に解り難くなってしまったかもしれませんが、真ん中を割って入るコツというのがあるので覚えておきましょう。

それは、打突時に相手の左右の足の真ん中辺りに右足を踏み込むというつもりで行くと良いというものです。下の図のようなイメージです。

ほんの少しの違いかもしれませんが、体ごと相手の真ん中を割って入るというイメージです。相面になった時にはこれらのことを意識するだけでかなり勝率はアップすると思われます。しかし、これだけでは完璧とは言えません。相面で勝つ方法としては、他にもいくつかのポイントがありました。
 

相面は相手との距離を掴むことが重要!

前述した通り、相面では竹刀を速く振るということが重要です。しかし、打突の速さというのは、竹刀を振る速度だけではありません。実は、足を踏み出す距離によって大きく異なってくるのです。つまり、遠い距離を跳ぼうとしたときは滞空時間が長くなり、その分打突に掛かる時間も長くなります。

先程の動画で高鍋選手の面打ちを見ると良くわかりますが、殆どその場に踏み込んでいますよね。前に出ている距離は10cm程度ではないでしょうか。つまり、相面で勝つ方法は、前に出ないことなのです。

ナベさん
前に出ないと打突部位に届かないと思いますけど・・・

通常は届きませんよね。しかし、相手が前に出てきてれるので実際はその場で打っても届くのです。そして、その場で打つことによって、滞空時間が短くなるので打突スピードも格段に速くなります。詳しく解説している動画がありましたのでご覧ください。

要するに、未来位置を打突するという考えですね。この考えは剣道をする上で非常に重要ですが、頭で考えてもできない部分ではないでしょうか。一に稽古、二に稽古・・・ですね。稽古を積んで感覚を掴むしかないと思います。

日々の稽古で試してみてください。
 

まとめ

今日は剣道の相面で勝つ方法ということについて考えてみました。もう一度記事を振り返ってみましょう。

相面で勝つ方法は次の3つがポイントとなります。

相面で勝つ方法
  • 相手よりも振りを小さく速く!
  • 真ん中を割って入る
  • 未来位置を打つ(その場で踏み込み)

 
上記の3つができれば、同じようなレベルの人との相面勝負となっったときに勝率はかなり上がると思います。他にも、右手の拳が相手よりも上に来るようにという話も聞いたことがありますが、私の中で消化できませんでした。身長差があった時にはほぼ無理だと思いますし、意識することで変な癖がつきそうな気もします。

ですから、とにかく上記3点に取り組んでみてはいかがでしょうか。相面で勝つには相面の稽古を何度も何度もするのが良いでしょう。私はやっぱり苦手意識があるので、まずは子供相手で稽古を積んで、それから大人に挑戦してみたいと思います。(笑)

SPONSORED LINK
 

スポンサーリンク
剣道の応用技
スポンサーリンク
シェアする
剣道中毒
タイトルとURLをコピーしました