剣道中毒メルマガ配信開始しました!
メルマガ始めました!!

剣道の『攻め』について理解できる無料レポートプレゼント中。

詳細はこちら

剣道では手首の使い方よりも重要なことがあるってホント?


ネットのQ&Aサイトなんかを見ていると、手首の鍛え方について質問している人って意外と多いですよね。腕や足は筋トレである程度鍛えられますが、確かに手首って鍛え難い気がします。でも、それって本当に必要なのでしょうか?

N助さん
剣道って手首を鍛えた方が有利だと思うのですが、どうやったら鍛えられますかね?

手首ねぇ~・・・
昔はよく、瓶に砂を入れて左手で振ったりしてたけど、手首が強くなった印象は皆無ですね。

N助さん
やっぱり手首を鍛えるのって難しいのでしょうか?

難しいと思いますよ。でも、重要なのは手首の鍛え方ではないと思ってます。

N助さん
えっ!?剣道は手首が強い方が鋭くて強い打突が打てるんじゃないですか?もしかして、柔軟さ?僕は手首が固いとも言われますが。

手首の柔軟さも重要かもしれないけど、それもなかなか改善できないと思うし。

N助さん
じゃぁ何ですか?もしかして、手首の使い方に秘密があるんですか?

手首の使い方かぁ~。惜しい!!

手首を鍛えることに関して反対しているわけではありませんが、手首って本当に鍛えるのが難しいと思ますよね。実は、まだ私が20代前半だった頃、こちらの器具を使って手首を鍛えようとしました。

かなり頑張ってトレーニングをしてみたつもりなのですが、残念ながら全く手首が強くなった気がしませんでした。個人差もあると思いますが、もっともっと頑張らないと手首を鍛えることはできないようです。

また、手首の柔軟性というのも確かに重要だと思います。可動範囲が大きい方が剣道をする上で有利なことに変わりはありません。しかし、個人的にはもっと重要なことがあると思っています。それは・・・
 
薬指と小指の使い方!
 
というわけで、今日はその辺りのことについて考察してみたいと思います。手首を鍛える前に、今あるパワーを最大限に生かす方法を考えてみましょう!
 

SPONSORED LINK
 


 

剣道における手首と指の使い方!

手首や指の使い方を考察するには、正しい握り方をしなければなりません。もう一度復習の意味で、こちらの記事も参考にしてみてください。

正しい握り方がわかったところで、早速本題に入りたいと思います。

剣道の稽古中に、時々

手首のスナップを利かせないと駄目だよ!

という指導をされる場合があります。この指導方法というか、言葉の使い方には賛否両論あると思いますが、私個人的には剣道に手首のスナップは必要ないと思っています。

スナップという言葉を調べてみると、「背屈」と「掌屈」の連続動作と書かれていました。分かり易く言うと、手首を動かして掌でボールを叩くような動きです。でも、剣道の動きを考えると、手首を動かす方向が明らかに違いますよね。

それに、実は剣道の打突動作をする上で手首はそれ程動かさなくても良いのではないかと考えます。では、どこを動かすのか?答えは簡単。左手の薬指小指です。

つまり、左手の薬指と小指の使い方が上手くできれば、腕の力を使うことなく竹刀操作ができるのです。ですから、手首を鍛える必要も、手首の柔軟性もそれ程必要ではありません。

私も若い頃は、

剣道は腕力が強い方が圧倒的に有利に決まってるやん!

と思っていました。その考えを大きく変えたのは、こちらの書籍と出会ったことが切っ掛けでした。

好村 兼一先生の書かれた「剣道再発見」です。良い本だと思うのですが、絶版になっているようですね。書籍の中には、竹刀操作に腕の力は必要ないということが書かれていて、「ハッ」としたのを覚えています。

では、具体的にはどのようにすれば力を使わずに竹刀操作ができるのでしょう?答えは簡単。

  1. 左手の小指と薬指を緩める
  2. 左手の小指と薬指を締める

たったこれだけなのです。言葉にすると簡単ですが、なかなかイメージが掴めないかもしれませんので、次の章で具体的に見ていきましょう。
 

SPONSORED LINK
 


 

剣道の竹刀操作に腕の力が必要ないってどういうこと?

では、竹刀操作を具体的に見ていきたいと思います。こちらの動画は「剣道上級者の打ち方を身に着ける方法」という書籍の付録DVDに収録されている内容のものです。前述した、左手の小指と薬指の使い方を意識しながら動画をご覧ください。

実は、この動画の打突方法についても賛否両論あるようです。確かに、下から上に打つと言われると、

???

となってしまうかもしれませんが、こちらは全日本剣道選手権大会に出場されている選手を細かく分析した結果なので否定はできませんよね。現代剣道特有と言われるかもしれませんが、実戦での打突はこのようになっているということは確かなのです。

動画内のモデルをされている方の竹刀操作はちょっと大袈裟に思えましたが、動画開始から58秒辺りを見ると左手の小指と薬指の使い方がよくわかるでしょう。緩める→締めるという動作の繰り返しです。そして、この動画を見てもわかるように、肩・肘・手首は殆ど動かさなくても面打ち動作ができてしまいます。

つまり、振りかぶりの時に左手の指を緩め、打突する時に締めるということです。このような打ち方をすると、打突時に無理に手首を使って押さえ付けるような打突にはなりません。また、腕の力を殆ど必要としない為、右手に力を入れてしまって打突が右に傾くということも無くなるでしょう。
 
更にちょっとしたコツとして、振りかぶり動作の開始時には左手を少し前に押すことで、剣先は勝手に上方向に動き出します。くぃっとほんの少しだけ押すイメージです。後は腕を伸ばすだけ。慣れれば無駄のない打突ができると思いますよ!
 

まとめ

今日は、剣道における手首の使い方について考えてみました。もう一度記事を振り返ってみたいと思います。

剣道をする上で、

  • 手首を鍛える
  • 手首を柔らかくする
  • 手首のスナップを利かせる

ということはそれ程必要なことだとは考えません。それよりも重要なのが左手の小指と薬指の使い方ではないでしょうか。ポイントとしては、

  1. 振りかぶり:左手の小指と薬指を緩める
  2. 振り下ろし:左手の小指と薬指を締める

というたったの2ステップです。

上記のことができると、腕の力を使わなくても力の抜けた速い打突ができるようになるでしょう。また、手首が固いと言われる人も改善できると考えます。

私もまだまだ完璧にできるというわけではありませんが、小指と薬指の使い方を意識するようになってから剣道に柔らかさが出てきたように感じています。反対意見もあるかもしれませんが、こういう考えもあるということで参考にして頂けると幸いです。

SPONSORED LINK
 

スポンサーリンク
剣道の基本技
スポンサーリンク
シェアする
剣道中毒
タイトルとURLをコピーしました