剣道中毒メルマガ配信開始しました!
メルマガ始めました!!

剣道の『攻め』について理解できる無料レポートプレゼント中。

詳細はこちら

剣道の体当たり!コツを知って有効打突に繋げよう!


次~!!
面体当たり引き面!!

T矢君
先生~!!
体当たりがうまくできません。コツを教えてください!

体当たりにコツなんかあるか~!!
思いっきりぶつかれ~~!!

実は私も体当たりは苦手な方なんですね。社会人になってから、とある稽古会で女性の方(少し大きい)に面を打って体当たりをしたら弾き飛ばされて倒れた経験もあります。
体当たり
たかが体当たりと思いがちですが、剣道では正しい体当たりができないとととっても危険ですよね。

それに、正しい体当たりができれば相手に隙ができ、そこを打ち込めば有効打突になる可能性もあります。

というわけで、今日は

体当たりのコツについて考えてみよう!!

というテーマを取り上げてみたいと思います。これを機に、体当たりをあなたの得意技のレパートリーに追加してみませんか?
 

SPONSORED LINK
 


 

剣道の体当たりは一つの技ですが・・・

剣道の体当たりは一つの技だと考えます。しかし、一歩間違うと非常に危険ですので注意しましょう。例えばこちらの動画のように。

体当たりが非常に危険だということをわかって頂けたと思います。しかし、このような体当たりを行っても特に反則として罰せられることはありません。故意に狙った行為であったならば「危険行為」として反則になる可能性もありますが、稀なケースでしょう。

では、理想的な体当たりとはどのようなものでしょうか。体当たりの効果も踏まえて考えてみたいと思います。

例えば、面または小手を打ったとしましょう。その打突の後に打突の勢いのまま前に進みます。そこに相手がいなければ抜けるという動作になりますが、そこに相手が居る場合は前に進めないので体ごとぶつかるしかありません。その時の動作が体当たりになります。

そして、体当たりをすることによって相手の姿勢を崩し、隙を作る効果が期待されます。隙ができれば、すぐさま打ち込み、有効打突に繋げることができるからですね。

体当たり2

つまり、理想的な体当たりは相手の姿勢を崩し、尚且つ自分がすぐに打てる姿勢でなければなりません。

では、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか。体当たりを上手に行うコツを考えてみましょう。
 

SPONSORED LINK
 


 

体当たりのコツ

小学生の低学年の試合で、腕を上の方に上げて押し合いをしている光景をよく見ますよね。腕だけで押し合いをしているような状態ですね。あれはよくありません。では、どのようにすればよいのでしょうか。

体当たりのコツ
  • 両脇を締める
  • 左手は臍の前付近に置く
  • 腰を曲げない
  • 左足に力を入れて押す

 
まず、腕で押すのではなく、足で押すということを念頭に置いてください。つまり、腕で押すのではないので、両脇を締める必要があります。脇が開いていると、足の力が腕に上手く伝わりませんよね。

シルエット

そして、左手は臍の前。上過ぎても下過ぎてもいけません。これも足の力を腕に伝える為です。ですから、打突の後、体当たりをするという判断をした時点で左手を臍の前に持ってくる必要があります。

私は中学の時に先生から

先生
体当たりは腰で押せ!!

と教え込まれたのですが、先日とあるDVDを見ていたところ、

DVD
腰でぶつかったら腰を痛めるからね!!
胸からぶつかりなさい!胸から!!

という場面がありました。

確かに腰からぶつかると腰を痛めそうですよ。実は直立状態で体当たりをするのは剣道だけということなのです。例えば相撲やラグビーなどは腰を曲げた状態で体当たりをしますよね。

ですから、腰を痛めないように胸から当たるというのもポイントです。

剣道における体当たりのコツとしては以上になりますが、その他の注意点についても見ていきましょう。
 

体当たりに関するその他の注意点

体当たりをするときに注意しなければならない点について考えてみましょう。

その他の注意点
  • 下から突き上げない
  • 体当たりを受け止める時は半歩前に出る

 
まず、体当たりをするときに腕を下から上に突き上げるような動作をしてはいけません。冒頭で述べた、私が女性に飛ばされた時も恐らくこのような状態であったと思われます。つまり、下から上に突き上げることで相手は非常に危険な状態になってしまいます。

倒れる方が悪いと思われるかもしれませんが、危険行為は礼儀に反するのではないかと考えます。

それから、基本稽古の元立ちをするときに体当たりを受ける直前に退いたり、当たった瞬間に下がったりする場合があると思いますが、やはりしっかり受け止めなければ稽古になりません。

特に体格差がある場合は難しいとは思いますが、受け止める瞬間には半歩前に体(足)を出しながら受け止めることでしっかり受け止めることができるでしょう。また、接触する瞬間に腕をバネのようにして受け止めるとより良いと思います。

ちょっと難しいですが、是非挑戦してみてください。
 

まとめ

今日は剣道における体当たりのコツについて取り上げてみました。剣道の試合では体当たりをすることが多いですよね。そして、体当たりで相手の隙を作って打突することで有効打突に繋がることがあります。

ですから、是非体当たりの質を高めていき、有効打突を取れるようになると理想的ですね。

では、体当たりのコツについてもう一度おさらいしておきましょう。

体当たりのコツ
  • 両脇を締める
  • 左手は臍の前付近に置く
  • 腰を曲げない
  • 左足に力を入れて押す

 
特に重要なのは左足で押すということです。決して腕で押そうとしないという点ですね。小学生の低学年の試合ではどうしても腕で押し合いをしてしまいがちですが、そういった部分を指導するだけでも試合運びが有利になるのではないかと考えます。

体当たりは私も苦手なのであまり偉そうなことは言えませんが、私自身も日々注意しながら稽古をしていきたいと思います。

SPONSORED LINK
 

スポンサーリンク
剣道の基本技
スポンサーリンク
シェアする
剣道中毒

コメント

  1. 内野勝史 より:

    三男の中体連では、面体当たりから態勢を崩した相手の小手一本で勝てました。
    中高通して体当たりからの打突で一本を取った試合は初めて見ました。難しい技です。

    • lady より:

      内野さん
      コメントありがとうございます。
      体当たりからの小手は難しい技だと考えますが、それを一本にできたということは素晴らしいですね。
      私も文章で書いたり、頭で考えることはできても実際にはなかなかできません。

タイトルとURLをコピーしました